また、黄みが強くでている毛髪には、紫が黄みをおさえるため、補色の関係で用いる事があります。
この記事でわかること

- ヘアカラーは毎回ブリーチなしでする事が多い
- 暖色系の色が好き
ピンタレストでもピンクやラベンダーの髪型を載せてます
見たいところにタップ
自分の髪の毛の明るさの目印となるもの
よく美容室でも、カウンセリング中に「〜レベルのカラーにしました!!」など、聞いたことありませんか?

髪の毛が左から低い数字から並んでいます
数字が高ければ髪の毛は明るくなります
このレベルの状態によって染まり具合が変わってきて、この写真でいうと18レベルに近いほど透明感のあり、透け感のあるカラーができます
- カラーレベル 2〜4 [真っ黒]
- カラーレベル4 「黒髪」
- カラーレベル4〜7 「地毛」
- カラーレベル8〜11 「茶髪」
- カラーレベル12〜18「金髪」
- カラーレベル 18〜20[白髪]
女子力アップ間違い無し!!みんなが大好きなピンクブラウンが人気!!
明るさも出しつつ、色味も楽しめるピンクブラウンでカラーしていきたいと思います
Before
after


32ミリのコテでふんわりと外ハネスタイルにして可愛さアップ!!カラーの色をわかりやすくするには、絶対に巻いたほうが分かりやすくなります
ブリーチなしで染めた透明感のあるスモーキーピンクアッシュが可愛い!!
Before
以前のカラーから、髪の毛が退色してオレンジになっているので、それを打ち消してスモーキーピンクアッシュに挑戦したいと思います!!

ストレートアイロンで外ハネスタイルにする事で全体のバランスが軽く見えます
この色は初カラーで、何色にしていいかわからなくて迷ってる方にオススメな色です
派手すぎずに可愛いです
ピンク系のカラーをするなら甘〜く柔らかく見えるパールモーヴがオススメ!!
Before
退色して、オレンジになったところを紫を使って打ち消していきたいと思います
after


シンプルに32ミリのコテで内巻きに巻いて大人可愛く
明るいカラーほど巻いてスタイリングするとより透明感カラーを強調できます
透明感と青みを足したピンクバイオレット
Before

ずっと伸ばされていて、指通りが悪くなったところ、毛先15センチはカットさせていただきました
after

毎回ピンク系の色をさせてもらっているので、色持ちも良く、退色後も綺麗です
全体を32ミリのコテでゆるく巻いてるので、髪の毛に動きが出て光に透かした時に軽やかに見えます
濃厚なピンクバイオレットで退色後の黄色みをおさえてくれます
美肌に見える愛されスモークピンク
Before
軽く毛先をカットします髪の毛の状態説明
色が抜けたら黄色くなりやすいので、黄色くならないように、少しだけバイオレットを混ぜます
after


カラーをしてすぐ色が抜けやすい方でも、このカラーなら色持ちがいいです!!
透明感のあるスモークピンクバイオレットのオシャレカラーが可愛い!!
Before
毎回カラーはピンクバイオレットでカラーをされるいます
同じ色の積み重ねで、さらに綺麗な色にしていきます!


プラスでカラーの周期を一ヶ月半から、二ヶ月にされると、より綺麗な色がキープできます!!こういう透明感のあるピンクを出したい場合は、カラーをする前の髪の毛の明るさと、色がとても重要です!!
明るすぎず、暗すぎの色ならラベンダーベージュが抜群に良い!!
肩上長さまでバッサリカットします!!
紫を入れる事によって、退色後の黄色をおさえてくれます
土台の髪の毛の明るさがあるので、次のカラーも影響なく、好きな色ができます。
やはり色の積み重ねは大事です
ブリーチなしでできるピンクバイオレット
ピンク系のヘアカラーは同じ色の積み重ねをすることにより、深みのあるピンクのヘアカラーになります
このヘアスタイルはハイライトも入っていて、そのハイライトの部分は地毛の色と違う、透明感のある色になりますピンク大好き!!っていう方にはおススメです


カラーをする前の髪の毛が程よく明るい方ラベンダーアッシュ
before
カラーをする前の髪の毛の明るさは10レベル
地毛の黒髪の所は明るいお薬で染めて、中間から、毛先の髪の毛には髪の毛に負担のかかりにくい色味だけを入れて、ふんわりと明るめのヘアスタイルです


ブリーチなしでつくる、チェリーピンク
Before
毎回、アッシュ、ベージュ系のカラーをされている髪の毛が、退色(色落ち)した状態です

after
全体を暗くしすぎると、ツヤはでやすくなりますが重たく見えるので
髪の毛の根元から中間部分まで暗めのピンクで染めて、毛先は明るめピンクになるようにグラデーションでヘアカラーをしました
ヘアカラーする前の伸びた髪の毛が気になる方におすすめできます

退色後の黄色を抑えてくれるラベンダーアッシュ
Before
・オレンジになりやすい
・ハイライトが耳より下の髪の毛に入って明るくなっている状態
・明るめなヘアカラーを繰り返しされている
after
ラベンダーは、黄色を消す効果抜群なので、相性◎さらに明るめのヘアカラーも可能です
ヘアカラーをする前の明るさが明るければ明るいほど良いです
ラベンダーは退色も遅く、色が抜けてきても綺麗です

色の積み重ねで作る透明感のあるラベンダーベージュ
Before
・明るめのピンクやラベンダーのヘアカラーを繰り返している
・ストレートをしていて髪の毛に負担がかかっている
・いつも退色しやすい
after
同じヘアカラーを繰り返すと色に深みが増します
ヘアカラーをするタイミングは、いつも自分がヘアカラーをするタイミングより一週間早めにするのがおススメです(色が落ちきる前にするのが◎)
さらに紫は黄色をおさえる効果があるので、退色防止も抜群に良いで、色持ちの良いヘアカラーをされたい時におすすめです
ブリーチなしで作る透明感のあるラベンダーアッシュ
Before
・色がすぐぬけてくる
・明るめのヘアカラーを繰り返ししている
・黄色くなるのがいやだ
after
ヘアカラーをする前の髪の毛の明るさが
明るいので、透明感のヘアカラーがとてもやりやすいです
ブリーチをしたくない場合は、ヘアカラーをする前の髪の毛の明るさがとても重要です
髪の毛が明るめの状態にラベンダーを入れると、紫の効果により黄色をおさえてくれます
光に透かすとより綺麗に見えます
ピンクや、ラベンダーのヘアカラーを繰り返しされている場合は、より深みをました色になります

ブリーチなしでつくるピンクラベンダーボブ
濃厚なピンクと、ラベンダーを合わせたヘアスタイルです
ここまで濃い色味のヘアカラーをすると色が退色した時に凄く綺麗です
透明感のあるピンクラベンダー
こんな人におすすめ
・ヘアカラーをする前の髪の毛の明るさが明るい
・ピンクやラベンダーのヘアカラーを繰り返しされる
紫をが強めなので、退色後も楽しめます
退色後は濃厚なラベンダーから透明感のあるラベンダーアッシュになります
モーヴバイオレット
紫メインのヘアカラーです
ほんのりとピンクが混ざっているので柔らかい色です
カラーレベルでいうと8レベルです
明るすぎず、暗すぎなので、ヘアカラーを1番楽しめる明るさです
ヘアカラーを初心者の方におすすめです
まとめ
いかがでしたか?
ブリーチなしでも可愛い、ピンク、ラベンダーカラーはできます
透明感のあるカラーをするには髪の毛の土台の明るさが凄く重要です!!積み重ねがとても大事!!
ブリーチなしで、ピンク、ラベンダーカラーを挑戦されたい方は是非参考にしてくださいね
ピンタレストでもピンクやラベンダーの髪型を載せてます