- ブリーチを使って透明感のある髪色をすることが多い
- 通常のヘアカラーでアッシュやマット、ベージュなど髪の毛明るく見えやすい色を長持ちさせたい
見たいところにタップ
グッバイイエローシャンプーの特徴は?
今も外国人風ヘアカラーやハイトーン カラーが人気で、ダブルカラー(ブリーチ後にヘアカラー)やハイトーンカラーを施術、ブリーチ後の髪の毛の黄ばみ消して、ヘアカラーの色持ちを良くする、メンテナンス用に作られた「グッバイイエロー カラーシャンプー」 作られました
グッバイイエローシャンプーにはこだわり成分があります
黄ばみが取れる色の仕組み
例えば雨上がりの空にかかる虹を思いえがいてください
外側の赤から、橙、黄、緑というように変化し、内側は紫になります
この赤や橙、黄、緑、青、紫などの色味を色相といいます
赤から紫へと徐々に変わる色みをぐるりと輪にしたものを「色相環」と呼んでいます
この色相環上で向かい合った色を、その色の「補色」といいます。
色相環上で向かい合った色を補色を使っています
白や黒などの無彩色に色相はありません
美容室でヘアカラーを決める際こういうやりとりしませんか?
色相環では赤みを抑えるの補色が緑なので、緑や青を使って赤みを打ち消します
グッバイイエローシャンプーはムラサキを多く含んだシャンプーなので、ブリーチをしたあとの髪色は黄色に補色が紫を使うことで黄ばみが取れるという色の仕組みになっています
グッバイイエローシャンプーを実際に使いました。
グッバイイエローシャンプーの使い方や使用感を解説します
- 普段お使いのシャンプーで予洗いします。五百円玉大くらいの量を手に出し、根本から毛先の順に、髪になじませます。
- 淡い青色の泡で髪全体がおおわれるぐらいまで、よく泡立てます。
- 髪全体にムラなく浸透するよう、やさしくもみこむように洗います。3分から5分時間をおきます(ゴシゴシは洗いはせずに!)
- 泡が残らないように、よくすすぎます。グッバイイエローシャンプー後のトリートメントつけて流します
上品な香りがします
色素が濃くて、どろっとしたテクスチャーです
洗浄力は低いので、普段使用のシャンプーで予洗いをしてからグッバイイエローを使うといいと思います
毎日使いすぎると、髪色がムラサキになるので注意が必要です
シャンプーが手について気になる方は、手袋を使用しましょう(基本的に洗い流せます)
週に3回を目安に使う方がいいと思います(毎日使っても良いです)
ムラシャンの中でもコスパが良いです。
使い方ポイント 「こういう場合ってどうするの?」
グッバイイエローシャンプーを使っていて、よくある疑問をまとめました
手や指に付いた紫の色素は、すぐにハンドソープや石鹸で良く洗えば落ちます。手指への色付きが気になる場合は、手袋をご着用してシャンプーをおすすめします
「髪の毛の黄ばみが薄い方の場合 」
グッバイ イエローをアプリケーターに入れ水で1:1に薄めます。 アプリケーターで髪全体にまんべんなく塗布して使用します。
泡立て・もみこみが終わった状態からさらに5分程度放置して、洗い流します。
グッバイイエローシャンプーのお値段
グッバイイエローシャンプーはネット、お近くの美容室で販売してます
ドンキホーテや、LOFTなど量販店にもありますが人気過ぎて売り切れることが多いです
メーカー | シュワルツコフ |
---|---|
1人分コスト | 定価 ¥ 1500 (10mlあたり) ¥30 |
を通販で正規店の物を購入するならこちら、おすすめの通販サイトは
ヘアケア商品も多数扱っている有名な大手サイト【美容専売 ビューティーパーク】
美容室専売品や、美容室でしか購入できないヘアケア商品、美容家電などを主に販売しているサイトです。
インスタグラム・twitter などSNSでも話題で、多くのメーカー認証をいただいている正規販売なので安心安全です。
- 「確実正規品なので安心安全」
- 「市販では購入できない商品が確実に購入できます」
- 「支払い方法が豊富なので便利」
- 6000円以上で送料無料
グッバイイエローシャンプーまとめ
いかがでしたか?
シュワルツコフ グッバイイエロー カラーシャンプー についてお話しました
- ブリーチあり、なしの髪色に使えて、しっかりと黄ばみをとってくれる
- 毎日使ってもいいけど、色が入りすぎてムラサキになるので注意が必要
シュワルツコフのグッバイイエロー カラーシャンプーは美容師もおすすめできる、ブリーチ後の黄ばみをとってくれるムラサキシャンプーです
ハイトーン、金髪、ハイライトなどブリーチを使う髪色が好きな方は是非チェックしてみてください^ ^
ご参考になれば幸いです
あなたに合うヘアケア アイテムがみつかりますように