- ブリーチなしでも透明感のある髪色はできるの?
- アッシュベージュってどんな色?
この記事はブリーチなしの髪色に「アッシュ、ベージュ」のヘアカラー剤を使って作った
ヘアスタイルをわかりやすく明るさ別にヘアカタログにまとめた記事です
- 地毛が赤みが強くて嫌
- 基本ヘアカラーはブリーチをしない
- 透明感のある色が好き
見たいところにタップ
自分の髪の毛の明るさの目印となるもの
よく美容室でも、カウンセリング中に「〜レベルのカラーにしました!!」など、聞いたことありませんか?
このレベルの状態によって染まり具合が変わってきて、この写真でいうと18レベルに近いほど透明感のあり、透け感のあるカラーができます
数字が高ければ髪の毛は明るくなります
カラーでは色の明るさの目印をレベルで表します
このヘアカラーをする前の髪色レベルの状態によって染まり具合仕上がりが変わります。
この写真でいうと18レベルに近いほど明るさがあり透明感のある、カラーに仕上がります
- カラーレベル 2〜4 [真っ黒]
- カラーレベル4 「黒髪」
- カラーレベル4〜7 「地毛」
- カラーレベル8〜11 「茶髪」
- カラーレベル12〜18「金髪」
- カラーレベル 18〜20[白髪]
5(トーン)レベル アッシュグレージュ
赤みを打ち消し効果抜群の5レベルのアッシュグレージュは、染める前の髪色が明るければ明るいほどキレイな髪色に仕上がります
5(トーン)レベル アッシュベージュ
アッシュグレージュとは違って暗めだけど、色味に柔らかさがあります。ヘアアイロンで巻いたりするとより、全体の柔らかさが際立ちます
5(トーン)レベル ベージュブラウン
茶色が薄まった色合いです。
6(トーン)レベル アッシュベージュ
6トーンがヘアカラー初心者の方におすすめできる理由は、
ヘアカラー後の髪色は基本的に必ず退色します
退色後の髪色(特に毛先部分)は基本的に施術してもらったトーンよりも明るくなります
- 6レベルで染めたら→6.5、7レベル
6(トーン)レベル ベージュアッシュ
剛毛で赤みが強い方におすすめです。
7(トーン)レベル ベージュアッシュ
7(トーン)レベル ベージュアッシュボブ
ヘアカラー初心者の方で、派手なヘアカラーをやりたくない方におすすめな髪色です
8(トーン)レベル アッシュベージュ
9(トーン)レベル アッシュグレージュ
アッシュグレージュの色を積み重ねた髪色です。
9(トーン)レベルで染めると、退色(色落ち)後、9(トーン)レベル以上の髪色になるので、 8(トーン)レベルの髪色を繰り返しますと、程よく透明度のある髪色に仕上がります
9(トーン)レベル アッシュベージュ
8(トーン)レベルのアッシュベージュを髪色を繰り返した髪色にです。
9(トーン)レベル アッシュのアッシュグレージュとは違って、くすみが強い髪色です。
地毛の赤みやオレンジが気になる方は、是非9(トーン)レベル アッシュの髪色を繰り返してチャレンジしてみてください
10(トーン)レベル アッシュグレージュ
10(トーン)レベル ベージュブラウン
青や緑の色味を感じず、派手すぎずに明るくしたい方におすすめです。
ベージュがベースなので自然に明るく見えるのでおとな女子に人気の髪色です
11(トーン)レベル ミルキーベージュ
11(トーン)レベルに髪色になると、かなり透明感が増します
11(トーン)レベルに髪色の状態から暗くしても色味が分かるので可愛いです
11(トーン)レベル クリームベージュ
柔らかく透明度が高く、ヘアアイロンで巻くことでフェミニン度が増す髪色です。
11(トーン)レベル ミルクティー アッシュベージュ
軟毛の方におすすめできる髪色です。
軟毛の人に多い特徴が地毛の色が薄いので、ミルクティー アッシュベージュのアッシュのくすみ感がありながら、透明度のある髪色が作りやすいです。
剛毛で赤みが強い方は、11(トーン)レベルの明るさの色を繰り返してチャレンジしましょう。
軟毛の方に比べると、くすみ感は分かりにくいかもしれませんが薄い髪色はできます。
12(トーン)レベル アッシュベージュ
12(トーン)レベル シルクベージュボブ
退色後(色落ち)の髪色もかなり綺麗です。
14(トーン)レベル ミルクティーアッシュ
毎回12レベルのカラー剤を繰り返して積み重ねると、中間部分の髪の毛から、毛先ならブリーチなしでも作れます。かなり透明感を出せます。
14(トーン)レベル ミルクティー
薄い色味で透明度抜群です。
1回のヘアカラーよりも2回、3回と同じ髪色を繰り返すとブリーチなしでも外国人風カラーが作れます
まとめ
いかがでしたか?
ブリーチなしでも可愛い、アッシュベージュのヘアカラーはできます
特に明るさを求めてないカラーでも、アッシュベージュは万能に対応できるヘアカラーです
透明感のある髪色をするにはヘアカラーをする前の髪の毛の明るさが明るいほど、ご自身の好みの髪色に近づけます^ ^
ご参考になれば幸いです^ ^
あなたに合う髪色に出会えますように