ティントバーのインディゴブルーを使ったらどんな髪色になるの?
どんな人におすすめ?
この記事はビューティーエクスペリエンスが2019年11月6日に発売した”ヘアマニキュア並み”高彩度発色をかなえるヘアカラー剤「t i n t b a r ティントバー」 のインディゴブルーをブリーチなしの髪の毛に実際に使って使用感や違いを解説した記事です
- 自分の髪の毛が赤みをおさえて、くすませた髪色をやりたい
- ヘアマニキュアや、塩基性ヘアカラーを使わずに原色に近い髪色をやりたい
見たいところにタップ
「t i n t b a r ティントバー」とは?
「t i n t b a r ティントバー」は今までのヘアカラーにはなかった高彩度発色(鮮やかな色のこと)の全15種類ラインナップのみのカラーブランドです
アルカリカラーなので、ヘアマニキュア(酸性カラー)やカラーバター後に比べてカラーチェンジもしやすいので「ガラッと印象をチェンジ」できて、アクセント(インナーカラーや裾カラー)使いのヘアスタイルがより楽しめます
近年、 国内外問わず、 鮮やかなヘアカラーがトレンドになっています。 その背景として、 個性の表現やS N S 映え、 日本では第三次韓国ブームが上げられ、 インナーカラーや裾カラーなど、 ビビッドなカラーを使用した個性のあるカラーデザインも主流となっています。 その流れから高彩度発色を叶えるヘアマニキュア( 酸性カラー) やカラーバター等の需要も高まりを見せていますが、 次回のカラーチェンジがしづらい点がネックとなっています。
そこで弊社は、 カラーチェンジがしやすく、 美容師が使い慣れたヘアカラー( アルカリカラー) で、 まるでヘアマニキュア並みの高彩度発色を実現する、 業界初※ 1「アクセントカラー」のみのラインアップで展開するヘアカラーブランド「t i n t b a r 」を開発しました。 引用先
塩基性ヘアカラーは「プラス+」イオンの性質
ヘアマニキュアは「マイナスー」イオンの性質
- 塩基性ヘアカラーはダメージ部分の髪の毛に色がしっかりつきます(ブリーチ後など)
- ヘアマニキュアはパーマ直後、ブリーチ後の髪の毛には色がつきにくい
ティントバーの高発色かなえる4つのこだわりがあります
- 高彩度発色に設計された染料構成
- 髪の内側からクリアに発色する「water rich cream」処方
- 染料の浸透性を高める「higher penetration」
- 色をより鮮やかにみせる「gemlike gloss」
ティントバーは色味の深さを際だつように、カプラー染料とニトロ染料の比率を多くして、色の鮮やかさを重視した染料構成です
1剤に含まれている水分の割合を多くして、油分を減らした処方です。油分の良いところを必要最低量にして、水分を多くして染料の浸透性を高めます。
毛髪内部への浸透力が高いCMC類似成分と浸透型アミノ酸を配合し、染料を定着させて均一な発色は導きます
ヘアカラーによるごわつきを抑え、艶のある髪の毛へ導きます
ティントバーの満足度が高い理由は
この4つのこだわり成分によるものです
実際に「t i n t b a r ティントバー」インディゴブルーを使ってみました
「t i n t b a r ティントバー」インディゴブルーの使用感をお伝えします
今回はインディゴブルーを使う前の髪の毛の状態ですが
カラーバターのオーシャンブルーを使って1ヶ月半経ち、退色した状態です
根本は2.5センチ伸びている状態です

- 通常のヘアカラー剤と一緒で、ヘアカラー剤の1剤、2剤を混ぜて髪の毛に塗布します。塗り終わり後、時間置いてシャンプーです
色味が濃厚なので、髪の毛を拭くバスタオルは色物(紺色、黒色)がいいと思います。
シャンプー後、タオルに色がつく心配もないです
今回はインディゴブルーに2剤6%を使いました
水分の割合を多くしているのもあって、1剤と2剤を混ぜたらサラッとしたテクスチャーでした

ロングの髪の毛でもインディゴブルー90グラム1本で足りました
塗りながら思ったのは
「濃っ!!!」w
これなら赤みが髪の毛でも、くすみ感を凄く表現しやすいんじゃないかなと思いました
まさに濃いグレー
色味が青ということもあるので
青みが強いグレーでしょうか
実際に「t i n t b a r ティントバー」をインディゴブルーを使ってみて感想ですが
かなり濃く鮮やかな色味が表現できるヘアカラー剤だと思いました
ブリーチをしている髪の毛で暗くしてビビットな色をやってみたいと方には、かなりオススメできます
逆に、明るさをキープしたい方は
ティントバーを20%〜30%ほどアクセントカラーのしてMIXするも使いやすいです(髪の毛のコンディションにより、ティントバーの使用量ははコントロールが必要です)
アクセントカラーとしてインディゴブルーを20%混ぜたヘアスタイル
アクセントカラーとしてサワグリーンを20%と混ぜたヘアスタイル
赤みや、黄ばみをおさえる効果も高いので補色として少量でMIXされるのもありです
お洒落なヘアカラー、デザインカラーが簡単に作れるという感想でした。
「t i n t b a r ティントバー」インディゴブルーの口コミ
TwitterやInstagramに掲載されている「t i n t b a r ティントバー」を使って作られた髪色を見たら、どんな仕上がりになるか分かります
多くの美容師さんが「t i n t b a r ティントバー」を使っていて、コメントされています。
インディゴブルー以外の髪色もたくさん掲載されています
「t i n t b a r ティントバー」インディゴブルーのまとめ
いかがでしたか?
「t i n t b a r ティントバー」インディゴブルーをご紹介しました
今回はインディゴブルーを使ってみましたが、
地毛の赤みを予想以上におさえてくれた事にビックリしました
2020年3月に5色、6月に4色を追加の新色も楽しみですし、期待がふくらみますね^ ^
ヘアカラーでガラッと印象変えたい方は是非1度チェックしてみてください^ ^
ご参考になれば幸いです
あなたに合う髪色に出会えますように
box06 title=”ブリーチなし他の髪色”]
- 「ピンクラベンダー」を美容師がブリーチなしで作った
- <ブリーチなしで作るアッシュベージュのみ集めたヘアカタログ>
- ブリーチなしで作る 「マットやオリーブ」緑を使った髪色まとめ
- ブリーチなしで作る「グレーやグレージュ」灰色を使った暗めの髪色まとめ
[/box06]