白髪って抜いても大丈夫かな?
抜いてら、白髪の部分って黒髪になるのかな?
「白髪を見つけるたびに毛抜きで抜いてる」「指先で引っ張って抜いてる」ってことしてきませんか?
この記事は30代〜40代の女性の白髪の悩み、疑問を美容師が分かりやすく解説した記事です
白髪が気になってよく抜いてしまう
白髪の基礎知識を高めたい
抜く気持ちは分かりますが、抜き続けると、炎症や脱毛のリスクが高まります
見たいところにタップ
白髪は抜いても、次に生えてくる髪も基本白髪です
結論からお話します
まず白髪は抜いて、その毛穴から次に生えてくる髪の毛も基本的に白髪です
ですが、髪の毛を抜くことで白髪は減らせません
逆に毛根を傷つける可能性があるので、美容師もおすすめしません
その疑問について解説します
年齢を重ねると毛母メラノサイトの機能が低下する
髪の毛が黒いのは、毛母細胞の中に存在する毛母メラノサイトの働きのおかげです
毛母メラノサイトはメラニン色素であるユウメラニンを作り出します
髪の毛の髪の色はメラニン色素という量によって決まります
そのメラニン色素がほとんどなくなった状態が白髪です
メラノサイトは、メラニン色素を作っているところ(例えば工場)
だからメラノサイト(工場が黒髪を作ってくれなくなる)低下することによって、髪の毛にメラニン色素が少なくなり、それで白髪になります
加齢や、遺伝によるもの、ストレスや食生活乱れなども、白髪が増える原因の1つです
加齢など、ストレスなどによって毛母メラノサイトの働きが低下すると髪の毛をユウメラニンの量も低下して髪の色が白くなります
この加齢による機能の低下は個人差も大きく速度も違います
20代から白髪まじりになる「若白髪」の方もいますし、逆に40代の方で真っ黒という人もいます
そのタイミングが早い、遅いはご自身の生活環境にもよりますが、遺伝的要素も原因のうちの1つです
年齢を重ねることで毛母メラノサイトの機能が低下して、黒い髪の毛が色が抜けて始めることは自然現象です
「抜くと髪の毛が増える!?」という迷信について
はじめにもお伝えしましたが、「髪の毛、白髪」を抜いても、その毛穴から黒い髪の毛が生えてくることは基本的にありません
では逆に
「髪を抜くと髪の毛が増える」ということを聞いたことありませんか?
白髪の生える順序や、メカニズム(仕組み)を考えると髪の毛を抜くことで白髪が増えることはありません
髪の毛を抜き続けると、毛根がダメージを受けて、その毛穴から髪の毛が生えてこなくなる可能性が高まります
白髪よりも、薄毛の原因に繋がりかねません
まとめ
結果的に、1番いい方法は「白髪は抜かない」事です。
染めるほどまではない方は、切るという対処で切り抜けてはどうでしょうか?
逆に、白い髪の毛ならではの軽やかさを生かして(白髪の量にもよります)ショートヘアでステキなヘアスタイルを楽しむ方法もあります
それでも「白髪を黒くしたい」「切る以外の対策をしたい」方は
当サイトで白髪染め、白髪予防用のシャンプーの記事もあります
ご参考になれば幸いです
あなたに合う解決方法がみつかりますように