この記事でわかること

ルベルの商品はデザインがシンプルで使いやすく、様々な人に合うように作られている商品が多く、美容室でも多く取り扱っています
- パーマスタイル、巻き髪スタイルに合うツヤとキープ力のあるヘアスプレーを探している
- スタイリングをしても髪の毛がうまくまとまらない
- ヘアアレンジの仕上げ用のヘアスプレーを探している
見たいところにタップ
トリエジューシースプレー4の特徴
ルベルのヘアスプレーは、女性だけでなく男性にもおすすめできるクオリティの高いアイテムばかりです
ヘアスプレーを使うときの注意点
- ヘアワックスなどでセットした後、スタイリング剤が油分を含んでいるので重さで崩れてきてしまいます。そこでヘアスプレーをしてあげることで、ペタッとせずにスタイリング後の髪をキープしてくれます。
トリエ ジューシー スプレー 4を実際に使ってみました
トリエ ジューシー スプレー 4を使って使用感をまとめました!

- STEP1使い方トリエスプレー 4で髪の毛全体に振るときは、20~30cm離してスプレーする(近くで振るとムラができます)
- STEP2仕上げ用に使う場合は、髪の毛全体に当たるようにスプレーする(特に中間から毛先にかけて)
- STEP3カールやウェーブを強調したいときは髪の毛が乾いている状態でスプレーします(スプレー後手ぐしを通しながら整えると扱いやすくなります)
- STEP4スプレーが目詰まりした場合はスプレーの先端のボタンを外してぬるま湯につけてからすすいでください

- 時間が経ってもヘアスタイルが崩れにくい
- カール、巻き髪に合うヘアスプレー(ガチガチにならない)
- 保湿効果があるため乾いた髪の毛にトリエ ジューシー スプレー 4をふるとツヤツヤになる
- ヘアアレンジの仕上げにも合う
- 乾燥による髪の広がりを抑える
トリエ ジューシー スプレー 4 の口コミ
セミロングのゆるパーマヘア、髪質は細く毛量が多いです。
トリエのシリーズの5(ミルク)、6(フォーム)も試しましたが、こちらが一番スタイリングしやすかったです。
5はベタつかなくて良いですがスタイルが長続きしないし、6はハードゆえにベタついてゆるパーマが台無し…。
ですが4だとベタつかずウェーブが綺麗につくれて、ゆるふわ感が一日キープできます。
私的には4が一番好きな仕上がり。
ラ・フランス&フランボワーズの香りもgoodです。
ただ、5と6は同じ香りのはずが、「なんな臭い?」 という感じでした。
そういったいみでも4が良かったです。
硬い太いパーマヘア、なので広がりを抑えられるスタイリング剤はかなり大事。
以前は肩につく程度の長さだったので抑える力がかなり必要で、アリミノスパイスのワックスフォームでないと無理でした。
でもアリミノは油っぽいと言うか、夏場など夕方頃には地肌にも油分が伝わって痒くなるのが嫌でした。
今は肩下くらいまであるので前ほど広がりを気にしなくてよくなり、これで充分抑えられるようになりました。
これは地肌痒くなったりもせずアリミノよりサッパリ使えるので気に入ってます。
シャンプーをルベルに戻した際になんとなく買ってみたのですがかなりヒットでした。
値段も手頃ですしリピートします。
以前通っていたヘアサロンで購入しました。
使いやすくて、リピートしました。髪が濡れた状態で使っても固まりすぎません。
髪が乾いた状態で使っても、ウェーブが綺麗に出ます。
軽さを残した自然な感じで動きが出るし、
テクニック要らずなので気に入っています。香りは、「フランボワーズ&ラ・フランスの香り」
と記載されているように、洋ナシの香りです。
甘すぎず適度にさっぱりしているし、
そんなに強くない香りなので気を遣わなくて済みます。私は髪が短めなのでコスパも良かったです。
お値段もやさしいですし、お勧めです。
のまとめ
いかがでしたか?
トリエ ジューシー スプレー 4 の特徴と使い方を解説しました
- ツヤを与えながらまとまりのあるヘアスタイルをキープできる
- 巻き髪、パーマスタイルとの相性◎
トリエ ジューシー スプレー 4 は女性にオススメできる仕上げ用のヘアスプレーです
「ヘアスタイルにツヤやまとまりがなかったり、スタイリングしたへスタイルをキープさせたい」
という悩みを解消してくれるアイテムです
とても使いやすいヘアスプレーなので是非試してみてください