大好きなハムとチーズをパンにのせて朝食を食べた結果体臭が臭くなった
その後何か対策はしたの?
この記事は30代男性(やまかげ)が、焼いたトースト(バター付き)の上に生ハム、生チーズをのせて3ヶ月食べた結果、体臭が臭くなったことを実体験した記事です

最近自分の体臭が臭くなったと感じてる
ハムとチーズなど乳製品が大好き
自分の体臭に異変を感じたり心当たりがある方は参考にしてもらえたらと思います
見たいところにタップ
いつから体臭が臭くなったの?
体臭に異変を感じ始めたのは、ちょうど今年の7月の夏でした
元々自分でも体臭があるのは気づいていましが、ちょっと仕事で汗ばんだら凄く臭いんです
その時は「自分も歳をとったんだな」「夏だし暑いから汗をかくから仕方ないな」
と臭いのことは軽視していました
しかし
日に日に臭いがする頻度が増えてしまい
仕事終わりに妻に近づくと
といわれるのうにまでなり、その上
服に自分の体臭がこびりついてしまい、いくら洗濯をしても体臭の臭いがまっっったく、とれないんです。(重曹などを使って洗濯しましたが効果は薄かったです)
チーズなどの乳製品を食べすぎると体臭に関係あるの?
チーズの成分は主に、脂肪とタンパク質です。
チーズには多くの脂質が含まれています。脂質は腸に運ばれると、腸内の絨毛の突起の間に詰まるので、腸内を汚して、腸の働きが弱くなります
プロセスチーズで100gあたり2.8gほどの塩分があります
400gほど食べると腎臓に負担がかかって高血圧になりやすくなります
400gですと、たんぱく質は90gで1日の所要量(成人男性70g)を超えます
他のものも食べる事を考えると、やはり腎臓に負担かかります
絨毛の突起に詰まった脂質が酷い腐敗臭を放つので、体臭が強くなってしまいます。脂質の摂取量が多い欧米人の体臭が強いのは、このためです。


脂肪の摂取量が多いと、皮膚から分泌される皮脂も増え、それが酸化されニオイに繋がります。
また、上で挙げたように動物性タンパク質の摂りすぎは腸内環境を悪化させます。
腸内の悪玉菌が増え、それによって悪玉菌が発するアンモニアや硫化水素が増すことで、体臭が強くなります。
大事なのはやはり善玉菌のエサになる食物繊維も合わせて食べ、腸内細菌のバランスを整えましょう
僕が行った解決方法
僕が実際に行った事は
毎朝食べていた、パンにチーズとハムを乗せて食べる事やめました
けど、自分が臭いのって本当になえます。
お気に入りの服が臭いのって本当にイヤです
自分の体臭がこんなに臭くなったは初めてだったので、かなりショックでした。
ハムとチーズをやめて
新しく始めたのが納豆を食べることにしました
まだ気のせいかもしれませんが、トーストの上にハムとチーズをのせた食べ方をやめてから
自分からイヤな臭いがなくなりました(体質もあるので、チーズやハムを食べても臭わない方もいます)
そのほかに体臭予防になる食べ物
抗酸化食材
ポリフェノール(活性酸素を除去する)を含むリンゴやブルーベリー、ビタミンC,Eを含むキウイやナッツはたんぱく質や脂質の酸化を抑えて酸化臭を防ぎます
食物繊維
老廃物を体外に排出のサポート効果のある、根菜類(大根、ニンジン、ごぼうなど)海藻類
発酵食品
納豆や味噌、ヨーグルトには腸内環境を整えて、善玉菌の働きを活性化させ悪玉菌を減らします。腸内で悪臭成分を抑制してニオイ物質と便と一緒に体外に排出します
クエン酸
お酢、梅干し、レモンなどに含まれるクエン酸は、疲労臭の元になるアンモニア臭を予防します
動物性タンパク質である肉をはじめ牛乳やチーズなどを多く摂ると、脂質の分泌が増える事で汗を多くかき、その汗が臭いの元となりますので、肉の摂り過ぎには注意です
まとめ
いかがでしたか?
僕の体臭が臭くなった実体験をお伝えしました
今回のことで食べ物でこんなにも体質が変わるんだと、実感しました。
それ以来、「またイヤなニオイを発するんじゃないか」と思いチーズを食べることに抵抗がありますw(大好きなんですが)
加齢ってイヤですねw
僕もいよいよ食生活をきをつけないといけない年代になってきたんだなと思い、
これから妻に臭いと言われないよう規則正しい生活を心がけようと思います
ちょっとチーズやハムを食べたからって体に影響がなくて平気な方もいらっしゃると思いますが、30歳を過ぎたら僕のようにちょっとしたことで体が変化するので、気をつけてくださいね
ご参考になれば幸いです