コタ トリート プレミークって何?
使い方が知りたい
この記事は2019年5月9日発売のコタの新商品
たった7分でできる サロン集中トリートメント
(美容室でするトリートメントの事です)
「コタ トリート プレミーク」の使い方や特徴を美容師が解析して、分かりやすく説明します
コタのシャンプー愛用している
コタシリーズの商品で「髪の毛の悩みを改善したい」
のブランドです
見たいところにタップ
コタとは?
コタについてお話しします
品質はもちろん、撤退したお客様目線で、人にも環境にも安心・安全であることをモットーにしています
コタ トリート プレミークとは
コタ トリート プレミークは
サロントリートメント(お店でするトリートメントの事)を世代を問わず、お客様が心地よい美しい髪の毛、扱いやすい髪質へ導く
新提案型のサロン集中トリートメントです
コタ トリートプレーミークの4つの新提案
「メドウフォームアップシステム」
- 満ちる潤い(補修&保湿)
- ヘアリライト(弾力or柔らか)
- 心地よい髪質(サラサラorしっとり)
- つやめく美髪(ツヤとハイダメージケア)
4つの新提案により、未体験扱いやすい髪質に導きます
コタ トリート プレミークは髪の毛一本一本に
熱による変化が少ない「メドウフォーム油」由来の補修成分をベースに毛髪にダイレクトにアプローチします
「熱による変化が少ない」特徴をもっている
メドウフォームの種子から抽出された、植物由来の液体オイルです
肌の保温によく使用されていて、髪の毛の保湿、保護や髪の毛にうるおいと柔軟性を与える効果があります
コタ トリート プレミークの特徴
行程⑴コタトリートプレーミーク 1
コタトリートプレーミークトリートメントをする時、1番はじめにつけるトリートメントです
コタトリートプレーミーク 1は保湿効果の高いメドウフォーム油由来の「メドウフォームセラミド」が髪の毛の内部までしっかり浸透して髪の毛を潤いで満たします
また髪の毛のダメージをしっかりと補修する効果があります
行程⑵コタトリートプレーミーク 2B 2S
コタトリートプレーミークトリートメント2B、2Sは2番目につけるトリートメントです
コタトリートプレーミーク 2B、2Sは毛髪内部に浸透し、髪の毛の質感(手触りなど)を扱いやすくヘアリライト(調整)します
また高分子の膜型ケラチンが毛髪表面を保護し補修成分が髪の毛から流出するのを防ぎます
2Bの効果(弾力)
メドウフォームPPT(オイルケラチン)の働きにより、軟毛や年齢を重ねて髪の毛が細くなった髪の毛にも弾力を与えます
2Sの効果(柔らかさ)
メドウフォームPPT(オイルシルク)の働きにより、硬毛に柔らかさを与え、髪の毛のボリュームを抑える効果があります
行程⑶コタトリートプレーミーク 3A 3M
コタトリートプレーミークトリートメント3A、3Mは3番目につけるトリートメントです
コタトリートプレーミーク 3A、3Mは「メドウフォームラクトン」と「エルカラクトン」からできた「ツインラクトン」がドライヤーなどの熱によって膜型ケラチンと結合して毛髪表面を整える効果があります。
髪の毛のキューティクル保護膜を形成して、心地よい手触りや、まとまりをつくります
3Aの効果(サラサラ)
軽い質感の「エルカラクトン」を多く配合した「ツインラクトン」が髪の毛の表面を補修して髪の毛をサラサラにします
3Mの効果(しっとり)
しっとりとした質感の「メドウフォームラクトン」を多く配合した「ツインラクトン」が髪の毛の表面を補修し髪の毛をしっとりとさせます
行程⑷コタトリートプレーミーク 4
コタトリートプレーミークトリートメント4は最後の行程でつけるトリートメントです
コタトリートプレーミーク 4は「メドウフォームグロス」が髪の毛の中間部分や髪の毛の毛先の傷んだ部分を補修して、複層被膜をつくります
髪の毛同士の摩擦や髪の毛の毛先の広がりをおさえて指通りをよくします
コタトリートプレーミークはヘアカラーとの相性が良くて、色が退色を抑える効果もあります
コタトリートプレーミーク専用のホームケア
コタトリートプレーミークの効果を持続したい場合は、ご自身の髪質に合わせた2種類のコタトリートプレーミーク専用のホームケアがあります
コタトリートプレーミーク ホームケア エアリー(軽い)
コタトリートプレーミーク ホームケア モイスチャー(重い)
200g¥2800(税抜き)です
紫外線や、外的要因(ヘアカラーやパーマなど)から受ける髪の毛のダメージの補修し、ドライヤーやヘアアイロンで受ける熱によるトリートメントの効果の低下(トリートメントのもち)を和らげます
コタ トリート プレミークの使い方
コタ トリート プレミークの使い方はとても簡単です
- トリートメントの選定
- シャンプー
- プレミーク1+プレミーク2(B/S)
- すすぎ
- プレミーク3(A/M)+プレミーク4
- すすぎ
- 髪の毛を乾かす
施術時間の目安は7分です
コタ トリート プレミークの使い方のコツ
- 施術前はタオルで髪の毛の水分をしっかりと拭き取ります
- トリートメントをつけるときは手で握り込みむ事が大事(髪の毛に圧力をかける事でしっかりと浸透します)
- トリートメントのめりがなくなるまでしっかりとすすぎ洗い流しましょう
コタ トリート プレミークは1、2、3、4でつける量が変わります
「トリートメント使用量目安」
髪の毛の長さ | プレミーク1 | プレミーク2 | プレミーク3 |
---|---|---|---|
ショート | 4プッシュ | 4プッシュ | 4プッシュ |
ミディアム | 5プッシュ | 5プッシュ | 5プッシュ |
ロング | 6プッシュ | 6プッシュ | 6プッシュ |
プレミーク4のみ髪の毛の痛み(ダメージ)具合によって使用量を変えます
「プレミーク4の使用量目安」
髪の毛の痛みが軽い | 1〜2プッシュ |
---|---|
髪の毛の痛みが重い | 2〜4プッシュ |
とても分かりやすい施術工程付きなので、コタのホームページより見れますのご覧ください
トリートメントの選定方法
コタ トリート プレミークを実際にお客様の髪質に合わせた選び方をお話しします
基本的に「プレミーク1は一番初めに髪の毛につけてプレミーク4が最後に髪の毛につける」
初めにつけるトリートメント(プレミーク1)と、最後につけるトリートメント(プレミーク4)順番は変わりません
ではプレミーク2とプレミーク3はどうやって選んだらいいのか?
プレミーク2とプレミーク3の効果を簡単に説明します
プレミーク2Bは髪の毛に弾力を与えます(髪の毛にはり、コシがない方向け)
プレミーク2Sは髪の毛に柔らかさを与えます(髪の毛が硬い方向け)
プレミーク3Aは髪の毛をサラサラにする効果があります
プレミーク3Mは髪の毛をしっとりさせる効果があります
プレミーク2とプレミーク3の選び方(使い方)
2B、3Aの組み合わせ
「髪の毛に弾力を与えて、トリートメントを洗い流し後は髪の毛をサラサラにしたい場合」
2B、3Mの組み合わせ
「髪の毛に弾力を与えながら、トリートメントを洗い流し後は髪の毛をしっとりさせたい場合」
2S、3Aの組み合わせ
「髪の毛を柔らかくしながら、トリートメントを洗い流し後は髪の毛をサラサラにしたい場合」
2S、3Mの組み合わせ
「髪の毛を柔らかくしながら、トリートメントを洗い流し後は髪の毛をしっとりさせたい場合」
コタ トリート プレミークまとめ
いかがでしたか?
コタ トリート プレミークの使い方と特徴についてお話ししました
髪質に合わせれて、ホームケア付きの短時間できるサロントリートメント
髪の毛がかなり痛んでいる人におすすめ
コタが大好きの方はコタ トリート プレミークを
一度体験してみてください
ご参考になれば幸いです