見たいところにタップ
ブリーチ1回の髪の毛にピンクとバイオレットを使ったヘアスタイル
カラーレシピ
・ピンク 単品
・バイオレットとグレー (比率バイオレット1:グレー40)
熱処理なしで15分放置しています(最大で20分です)
基本熱処理なしで10分で放置で染まります
after
ハンドドライのみ乾かしています
ブリーチしていないところもかなり濃く色に仕上がっています
髪の毛の毛先アップ写真です
ブリーチ部分のバイオレットがすごく綺麗です
ブリーチ1回の髪色にカラーミューズ グリーンを使ったヘアスタイル
カラーミューズのグリーンを使いました
グリーンを使う前の髪の毛の状態です
今回はピンクの状態から緑にする事もできるのか??
before
カラーミューズ染めてから1ヶ月後です
カラーミューズのピンク、バイオレットで染めました

めちゃくちゃ綺麗に色が入ります
ピンクから、緑へのカラーチェンジはうまく色が入るか不安になると思います
カラーミューズで髪の毛を染める場合
カラーチェンジも簡単にできるので、季節に合わせてヘアカラーを楽しめます
ブリーチ2回の髪色にカラーミューズ ブルーを使ったヘアスタイル
実際に人頭の髪の毛染めました
実際に染めた動画です
Before
髪の毛の毛先はブリーチ2回した状態です
1ヶ月前はカラーミューズのグリーンで髪の毛を染めました


こちらもめちゃくちゃ綺麗です
中間部分の通常ヘアカラー剤にも被せて塗る事により、地毛の赤みを抑える効果もあります
・アッシュ感を強く出したい方におススメです
・地毛の赤みが気になる
カラーミューズなら髪の毛の毛先にブリーチをしていれば
色々な色を楽しめます(赤色をした場合は例外です)
髪の毛の根本、中間部分はエドルカラーを使って赤みをおさえています

ブリーチ1回の髪色にカラーミューズ ピンクを使ったヘアスタイル
before
ブリーチは一回のみ毛先にしてます
以前カラーミューズブルーで髪の毛の毛先を染めています
カラーチェンジ可能です

黄色みをおさえるために、バイオレットを足して塗布しました
ピンクとバイオレットの比率は(2:1)です
ピンクもめちゃくちゃ綺麗に髪の毛に色が入ります
・ピンクや紫が好き
・ピンクや紫で髪の毛を染めた時色持ちが悪い
ブリーチ2回の髪色にカラーミューズのブルーを使ったヘアスタイル
before
中間から毛先の髪の毛にブリーチをでハイライトが(2回)入った状態です
根本の髪の毛は全くブリーチしていません

after


髪の毛にブリーチを使ったハイライトが入っているので、仕上がりの色は綺麗に青が出ます
ハイライトの入っていない地毛の毛先部分(退色して黄色)は黄色に青を足してマット(緑)になります
ブリーチ2回の髪色にカラーミューズのイエローを使ったヘアスタイル
実際に染めた動画です
before
髪の毛の毛先部分はブリーチ2回している状態です



after
カラーミューズを塗っていない部分のヘアカラーによって雰囲気は変わりますが、
イエローは髪の毛の明るさをきわだてるので


黄色を派手に見せたくない場合は
ヘアカラーする地毛の髪色が明るい状態で
カラーミューズで染めない部分を
アッシュベージュな明るさのある状態にしておくと、
カラーミューズイエローで染めた毛先部分と
地毛の明るい色(アッシュベージュ部分)と馴染むのでおすすめです
もちろん暗い色との相性も良いです
ブリーチ1回の髪色にカラーミューズ オレンジを使ったヘアスタイル
カラーミューズの赤と黄色でオレンジを作りました


黄色が4赤が1の割合でつくりました(例黄色が40グラム赤が10グラム)

髪の毛の毛先部分のみに、ブリーチ一回した髪色です
1ヶ月前にカラーミューズ、バイオレット、ピンクを混ぜたヘアカラーをして色落ちした状態です




赤よりのオレンジが完成
オレンジのチューブがなくて赤と黄色を混ぜる場合、
赤を多く入れすぎると退色後の髪色は赤茶っぽく抜けます。赤が好きな方は退色後も気にならないと思いますが、黄色よりの抜けた髪色にしたい場合は必ず黄色を多く入れましょう
ブリーチ2回の髪色にカラーミューズ イエローとグレーを混ぜたヘアスタイル

グレーは色味の強さは強くないので、2の割合でもイエローの良さを打ち消すことはなかったです
今回は毛先のみカラーミューズを使ってます
根本のカラー剤はエドルカラーグレージュを使ってます

カラーミューズのブルーを使ったヘアスタイル(ブリーチなしの髪の毛)
実際に染めた動画です
before
ブリーチなしの状態です

普段のヘアカラーで、アッシュやグレージュでヘアカラーをしても赤みが出やすい方にオススメです
かなりくすんだ感じになります
カラーミューズを通常のカラー剤に混ぜて使った場合
マテリアカラーに混ぜました
Before
髪の毛の状態 髪質
・赤み、オレンジがとても強く中々アッシュ感がでない
・毛先はブリーチ履歴あり(100パーセントブリーチではなくライトナーのみ)
・明るめのヘアカラーを繰り返し髪の毛にダメージレベル中

(マテリアのカラー剤のマット)に
カラーミューズ(COLORMUSE)のブルーとホワイトを混ぜてます

- ブリーチなしで赤みを消すカラーがしたい
- 負担のかかりにくいヘアカラーをしたい
- ヘアカラーをする前の明るさが明るいほど効果的
カラーミューズ(COLORMUSE)はアルカリカラーとの相性がいいです
カラーミューズはトリートメント効果もあるため、手触りとツヤも良くなります
ブリーチ2回の髪の毛にアイスピンクとピンクを使った髪型
実際に染めた髪色です
髪の毛の表面の毛先はアイスピンクを
内側の髪の毛はピンクを使ってます
カラーミューズをセルフでされる方へ
カラーミューズ(COLORMUSE)まとめ
いかがでしたか
今回は資生堂のカラーミューズ(COLORMUSE)の使い方と特徴をまとめました
カラーミューズ(COLORMUSE)は色鮮やかなカラースタイルができて
組み合わせ次第で何通りもあるカラーバリエーションがあるので
ヘアカラーがとても楽しめます
美容師もオススメのヘアカラー剤です
ビビットや、ペールといった色がされたい方はぜひチャレンジしてみてください
ご参考になれば幸いです
いいえ。どの美容室が「カラーミューズ」を取り扱っているわけではありません。
カラーミューズがやりたいけど美容室を探すのにお困りであれば、「ホットペッパービューティー」
「お住まい」と「カラーミューズ」と検索したら、その地域でエドルカラーを取り扱っている美容室がアップされます
他には10万点あるスタイルや、ブログ、口コミをチェックして、気になるスタイリストを直接指名も可能です^ ^
24時間いつでもネット予約ができます。
美容室選びにお困りの方はご利用ください^ ^